母と同じだった。
風邪をひき、39.5度まで熱が出て、その後いったん微熱まで落ち着いたので、
「これで一山越えたんだろう。」
と、ちょっと安心して少し動いたら、
翌日には、また39.5度まで発熱し、
結局、肺炎にまでなってしまったっという、アホな経験をしてしまいました。
そこでも、私は、また旦那さまに甘えることが苦手なまま、
自分を大事にすることの難しさに途方に暮れてしまいました。
私にとっては、無意識にお手本としている亡くなった母の存在が大きいみたい。
母は、熱があろうと、家事を普通にこなしていました。
「誰もしてくれないから。。。。」
と言っていた気がします。
私も、何かを頼まれた経験が思い浮かびません。
「熱がある。。。」
「体調が悪い。。。」
は聞いていたけど、
「だから、何かをして。」
と頼まれたことが無い。。。。
あれ????
あー、私も、母と同じことをしているようです。
「熱があるって言っているのに、何でご飯を作らんでも良いよ!とか言ってくれんとかな?」
とか、
「熱があるって言っているんだけん、仕事休んで良いよ!って普通言うだろう。」
とか、
その状況を伝えたら、相手が理解して、何かアプローチしてくれるものだと思っているー!!!
そして、
「それが愛情やら思いやりでしょう!!!」
って思ってますねぇ。
あらあら、母と同じだわ。
ということは、
やはり、私が、自分で、
「熱があるから仕事を休みたい。」
とか、
「今日はきついからご飯は買っても良い?」
とか、
どうしたいかまで、ちゃんと自分でお願いしたら、それで良いってことなんだろうな。
ぁーー、それが出来ずに、母も私も被害者意識に偏っていたんだねぇ。
今までの生き方ややり方で、欲しい幸せが得られてこなかったんだから、
今までの生き方ややり方は間違っていたって、
もう、諦めて、
今まで出来なかった、苦手で不安だけど新しい生き方やり方に、
変えるしかないのだよね。
0コメント